ポリカーボネートマガジン
会員ログイン
用語集
リンク
お問い合わせ
ポリカーボネート樹脂技術研究会
HOME
ポリカーボネートとビスフェノールA
ポリカーボネートについて
ビスフェノールAについて
ポリカーボネートとビスフェノールAの安全性について
環境ホルモンについて
ポリカーボネートの特徴
ポリカーボネートの特徴は?
ポリカーボネートの樹脂は何に使われているか?
Q & A
Pマガジンについて
PC技研のご紹介
PC技研のご紹介
国内における事業と活動
グローバルな活動
Dr. Hentgesのブログに新作記事を追加しました。(2021/02/25)
NEW
特集に「環境省によるBPAのMEOGRT試験結果」を追加しました。(2020/06/18)
NEW
2020/07/21
【お詫び】新型コロナウイルス感染症対策に伴うお電話が繋がりにくい事象について
ニュース&トピックス
2018/01/20
BPAが3つの理由でSVHC候補リストに収載されました。PC/BPA GlobalのEUチームが本件に関するQ&A集を発表しています。
2017/07/25
FDAなどの研究成果をインフォグラフィックで視覚的に表現しました。「BPA is Safe.」です。オリジナルの英語版は、FactsAboutBPA.org に掲載されています。
2016/04/11
PC/BPA Globalが、カリフォルニア州法Proposition65に対するQ&A集を作成しました。 英語版の後に和訳が掲載されています。 なお、詳細なガイダンス(指針書)については、ポリカーボネート樹脂技術研究会の会員会社にお尋ね下さい。
2015/08/15
韓国KPBCでは、FDAやEFSAのリスク評価結果を受け、BPAの安全性に関するパンフレットを作成しました。(オリジナルは韓国語)
2015/02/25
PC/BPA Global GroupはBPAの安全性に関する広告キャンペーンを開始し、USA TodayやWall Street Journalなどに全面広告を掲載しました。
特集
2020/06/18
環境省によるBPAのMEOGRT試験結果
2019/12/27
FDAによるビスフェノールAの安全性試験
2015/02/13
EFSAのBPAリスク評価:「BPA暴露による消費者健康リスクはない」
2011/02/17
ビスフェノールAについての世界のリスク評価の状況 (その2)
2010/03/02
ビスフェノールAについての世界のリスク評価の状況